
CakePHPのAuthComponent実装+ブラウザ閉じても認証保持
初心者がCakePHPを使った開発を進めます(これまでのCakePHP)。CakePHPガイドブックを参考に基本的なアプリができたので、これを自分色に染めていきます。まず認証周りを強化したい。そこでCakePHPの1.2から用意...
初心者がCakePHPを使った開発を進めます(これまでのCakePHP)。CakePHPガイドブックを参考に基本的なアプリができたので、これを自分色に染めていきます。まず認証周りを強化したい。そこでCakePHPの1.2から用意...
初心者がCakePHPを始める件、CakePHPガイドブックのサンプルをなぞる作業も終わり、いよいよ自分の思い描くウェブ・アプリの開発となります。ここからは後戻りができない未知の領域。色々とイジっているうちに機能...
初心者がCakePHPの勉強を始める件、時間が空いてしまいましたがCakePHPガイドブックを6章(コントローラー)、7章(モデル)、8章(ヘルパー)と進めています。書籍の実装例をなぞっているだけですが、一通りの流...
cakephpについてブログ更新は途絶えました(「初心者がCakePHPを遅々として進める。」)が、勉強は淡々と進めています。今回はscaffold(「足場」?)機能について。この機能を使うとCakephpがDBを解析し、テーブ...
初心者がCakePHPに関して少しづつですが学習を進めています。インストールを終え、次に公式サイトのプログチュートリアルに進みます。付録 A. Cake ブログチュートリアル手順通りに進めて雰囲気を感じる。ぬー、オ...
初心者がCakePHPを始めると宣言したのは1週間以上前。進展が遅いですが、ようやくインストールです。インストール手順を参考にしたのは下記の記事と書籍。基本的にダウンロードして指定フォルダに保存するだけなの...
PHPフレームワークの本命と言われるCakePHPの勉強を始めました。小生のPHPスキルは講習会に数回通った(PHPカテゴリ参照)のと、参考書を一読して動作確認した程度。PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル...
中断していたPHPの勉強(USBメモリにPHP環境構築 XAMPP Lite)を新年の計で再開しています。「XAMPP LiteはPEAR無し」と本家には書いてあったけど普通に使えました。(?)以下Pearライブラリのインストールメモ。...
結婚、新婚旅行と怒涛の日々をくぐりぬけ、私生活も落ち着いてきたので、少しPHPを集中的に学ぼうと思います。これまでも講習会などでかじってはいますが、基礎力が欠けておりゼロからの開発ができません。最終目...
2006年9月末に通っていたPHP講習会のセキュリティ編が開講されたので受講してきました・・・のは2006年11月27日、28日。すでに半年が経過しております。まとめるのが遅すぎますが自分メモなのでご容赦ください。第...