簿記3級を約1ヵ月で受験した。(追記:合格した)

去る2月22日(日)に日商簿記3級を受験しました。
勉強開始の1月12日から試験前日の2月21日まで40日間の勉強の日々は日記に記録しています。
「簿記3級の取得」 by umakoya|30日ブログ
「簿記3級の取得2」 by umakoya|30日ブログ
簿記の資格を取ろうと思ったきっかけは、はてなで話題となったこのエントリーです。
独学で効率よく簿記三&二級に合格するための僕の方法 – ミームの死骸を待ちながら
簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法
また会社人の基礎体力としても学んでおこうと考えました。
後者のエントリーを読んで、

「2級で3週間なら、3級で1ヵ月をみれば余裕だな・・・」

そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
ネットを検索すれば、

「m9(^Д^)プギャー、商業高校卒業レベル」
「えーマジ簿記3級!?簿記3級が許されるのは小学生までだよねー」

などの言葉が溢れており完全に慢心していました。
そして油断したまま試験1週間前となり、自分のできなさ加減に気づいて非常事態宣言。
前々日には有給とってまで勉強をして試験を迎えました。
合格発表は3月末なので結果はまだわかりませんが、以下、簿記の知識ゼロの状態から3級を受験するまでを振り返ってみます。


●1週目
まずは評判のテキストを使って概念の学習を始めます。

主に通勤時間にテキストを1章ずつ読み進め、簿記の基礎である取引の分類「仕訳」の一つ一つを理解しながら進めました。
手形当座預金など、今まで漠然と知っていた言葉の意味を知りました。
あー、ナニワ金融道でやってた手形の裏書ってこれか。
●2週目
過去問に手を出しますが全く歯が立ちません。
日商簿記検定過去問題集 3級出題パターンと解き方
日商簿記検定過去問題集 3級出題パターンと解き方

テキストと実際の問題には大きな乖離があることを知ります。
おかしいなぁ、はてなの人は問題集に着手すべきって書いてあったのに。
この頃は少しダレてきて勉強時間も少なくなりました。
●3週目
テキストを読み進めても知識がいまいち定着せず、かといって過去問は難しすぎる。
そこでテキストの続編となる問題集を始めました。
サクッとうかる日商3級商業簿記トレーニング
サクッとうかる日商3級商業簿記トレーニング

手を動かしながら問題集を解くことでようやく理解が進みます。
問題集は不要という意見もありましたが、テキストを読むだけでは覚えられない人には必要だと思います。
ここでテキストの方を一通り読み終えます。
(終えた気になっただけで全く理解していなかったことを後で知ります)
●4週目
問題集のおかげで少しづつ知識が定着してきました。
それでも基本的な仕訳問題ばかりこなし、その応用となる「試算表」「精算表」の問題に手が出せないことに焦ってきます。
簿記3級の試験は全部で4問からなり、傾向として1問目は「仕訳」、2問目は「帳票」、3問目は「試算表」、4問目は「精算表」を出題されます(配点も3問目、4問目のウェイトが大きい)。
いま思えば仕訳がしっかりできないと試算表、精算表ができるわけがないので、ここで焦らず着実に進めることが肝要なんだと思います。
この頃に参考になるサイトを見つけました。
簿記の学習(22) 電卓の使い方 – itouhiroのメモ
簿記の学習(24) 日商簿記検定3級 体験レポート – itouhiroのメモ
簿記の学習(25) 検定試験のための学習方法 – itouhiroのメモ
簿記の解説も詳しいですが、学習方法や試験の雰囲気などが参考になり何度も読み返しました。
教えに従って電卓(シャープ)とクルトガを購入しました。

シャープ チェック&コレクト電卓12桁(ナイスサイズ) EL-N862X
電卓は迷った末、“000”ボタンがあるものにしました。
金額を下書する際に“100,-”のように表記し、”-”は”000″ボタンと読み替えて電卓速度が上がった気がします。
●5週目
残り2週を切り、まだ未着手の問題があることに本格的に焦り始めました。
平日も1時間は過去問をこなすことを自分に課します。
またiTunesで簿記のオーディオブックを発見し、移動時間などを活用して仕訳の復習を続けます。
“音”シリーズ 簿記・シスアド・宅建・FPに続き行政書士・社労士が新登場!
計算ミスをしながらも、試算表、精算表の問題に自信がついてきました。
また近所の図書館が勉強OKだったことを知り、休日は通うようにしました。
●最終週
毎日過去問を解き続け一通り問題を解けるようになります。
しかしここに来て、どうしても解けない種類の問題があることに気づきました。
それは「決算振替」「損益」を問われる問題です。
テキストを何度読み返しても後半の数ページしか扱われておらず、理解が進みません。
ここでついに2chの関連スレを調べると「サクッとうかる」テキストは後半の解説が不十分とある・・・。
まさにコレだッ!!!!
#余談ですが2chの日商簿記3級スレのテンプレは超役に立つ。すげー。
今から勉強して間に合うのかと絶望的な気持ちになりながらも、問題集や過去問でこの問題を徹底します。
また、この「サクッとうかる」の出版元は過去問解説のウェブ配信をしておりこれがとても役に立ちました。
~簿記検定受験者をサポートする~ 新とおるクラブ/ネットスクール株式会社
そして試験の数日前。会社の後輩が「オレ、簿記3級持ってますよ」とさらっと言って愕然とします。
そのまま前々日は有給を取って勉強漬け。
#ちょっとニコニコ動画に逃避したりしましたが
#ドロッセルと******の日常(メルクマール暦48650年)
●試験
今回の試験はとても解きやすい良問が多かったようです。
ちゃんと答え合わせをしていないにもかかわらず、間違いが何箇所かありました。
・金額の転記ミス(582,500円を582,000円にした)→借方・貸方合計にも影響するので痛すぎる。
・前払保険料を12月で割ったが、前年分の繰延があるので16月で割るべきだったようだ。
【試験の結果】(3月末に合格通知)
87点で合格。しかし例年30%~40%の合格率が今年は56.5%だったので相当に簡単だったのだと思います。
●振り返って
日記を振り返って勉強時間を合計すると60時間でした。
合格水準が50時間と言われていますので前日にギリギリ超えたといったところです。
最初の2週間は細切れで断続的な勉強で効果も薄かったので、実質的に最後の1週間の勉強に大きな効果があったように思います。
次は簿記2級の試験が6月にありますが、今回で独学の厳しさを知りましたのでスクールに通おうかと考えています。
そもそも3級に落ちている可能性も高いので、このまま勉強を継続したいと思います。
社会人となって○年。このような「正しい答えがある」課題をしたことが久しぶりだったので苦しい勉強でした。
大学時代から考えても、資料を集め分析してまとめるような課題をこなしてきたので。
精算表の計算が合ったときは、それはそれで気持ち良いですが、ウンウン考えながらパワポでプレゼン資料を作っていた方が楽しいので、自分には経理は向いていないなと実感した次第です。

コメント

  1. 簿記2級を受験した(勉強期間4ヵ月)。

    去る11月15日(日)に日商簿記2級(第123回)を受験しました。勉強開始の7月23日から約4ヵ月間の長い勉強の日々でした。・テーマ「簿記2級の勉強」 by umakoya|30日ブログ・テーマ「簿記2級の勉強2」 by umak…

  2. まさ より:

    合格おめでとうございます~~
    良かったですね。
    でも不断の努力の賜物。ヤッパなんんだかんだ言っても努力した人には叶いません。
    これからも上の資格目指してがんばってください

  3. umakoya より:

    どうもありがとうございます。
    でも資格取得の勉強も、片手間でできるような勉強じゃないと、そろそろ限界のようです。

タイトルとURLをコピーしました