スポンサーリンク
著作権

007.応用美術(2)「TRIPP TRAPP事件」

概要2015年(平成27年)4月14日:知財高裁判決工業製品の著作権-応用美術著作権と意匠権の整理幼児用イス「TRIPP TRAPP」を制作するノルウェー法人Xが、類似製品を作成したYを、著作権の侵害、不正競争防止法、一般不法行為として、製...
著作権

006.応用美術(1)「激安ファストファッション事件」

概要2014年(平成26年)8月28日:知財高裁判決工業製品の著作権―応用美術とはイベントの企画会社Xが開催したファッションショーを、許可無く放送したYに対して、映像に現れている以下が著作物であるとして、著作権(公衆送信権)、著作隣接権(放...
著作権

005.編集著作物の創作性「NTTタウンページ事件」

概要2000年(平成12年)3月17日:東京地裁判決編集著作物・データベースの著作物の著作権とは?タウンページのデータベース(以下「DB」)は、X(原告)が作成した。職業分類を工夫している。Y(被告)は、タウンページDB改訂のたびに電話番号...
iphone・携帯

COCOAのプッシュ通知(のみ)があったので経緯をまとめる

先日ついに新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) のプッシュ通知がありました。そしてアプリを開くと陽性者との接触無しの画面、いま話題の不具合です。とは言え濃厚接触の可能性はゼロではないため、プッシュ通知から14日経過した本日、体調に...
著作権

004.二次的著作物の創作性「豆腐屋事件」

概要2006年(平成18年)11月29日:知財高裁判決絵画の模写は二次的著作物になるか?の判例浮世絵を模写(絵画X)したA(死亡)の相続人である原告Xが、豆腐のパッケージに絵画Xを利用したYに対して損害賠償請求Xは単なる模写ではなく創作性を...
iphone・携帯

fitbit Alta HR から Inspire HR に買い替えた(3年使った)

活動量計として使っていた fitbit Alta HR が突然こわれたので後継機種の Inspire HR に買い替えました。↑左右を間違えてツイートしてた。fitbitを使い始めたのは3年前の2017年7月。睡眠の品質を測定するために使い...
IT・Web関連

SurfaceGo を買った(Surface3 から5年ぶり)

3月末にSurface Goを購入しました。感染を恐れずカフェで作業2015年6月にSurface 3を購入してからほぼ5年。会社のカバンに放り込んで結構使い倒していました。しかしメモリ4GBやCPUパワー不足のもっさり感に耐えられなくなり...
著作権

003.表現の選択の幅「ライブドア裁判傍聴記事件」

概要2008年(平成20年)7月17日:知財高裁判決著作物とは、思想又は感情を創作的に表現したものであるという判例原告Xは、ライブドア事件裁判を傍聴した記録を、傍聴記としてインターネット公開していた。原告サイト 堀江貴文ライブドア事件裁判傍...
著作権

002.アイデアと表現の区別「万年カレンダー事件」

概要1984年(昭和59年)1月26日:大阪地裁判決アイデアと表現は別ものという判例原告Xが実用新案を得た万年カレンダーに類似したデザインの製品を販売した被告Yに対して著作権侵害による損害賠償請求①と、実用新案権による販売差止請求②②は認容...
IT・Web関連

在宅勤務期間で買ったモノ

緊急事態宣言前夜、4月から在宅勤務が中心となりました。その後、6月は週2程度の在宅になり、7月からは通常勤務となっています。そして7月に入って再び連日100人超の感染者。どうするんだ・・・?在宅で仕事するという急な状況変化に当初は苦戦しまし...
スポンサーリンク